【早起きのメリット】朝5時起きを2年間続けて変わったこと15選!

夢を叶えるための習慣

「早起きは健康に良い、美容に良い、メンタルに良い、生産性が上がる──」

よく言われるメリットですが、正直どれもふわっとしていて「じゃあ、明日から早起きしよう!」とはなかなか思えませんよね…

僕も大学生の頃は、授業ギリギリ(セーフではなくアウトくらいの時間)に目覚めて、あわてて大学に行く毎日でした。

そんな僕が、朝5時起き生活を2年間やってみて気づいた “最大のメリット” は、人生の主導権を握っている感覚を、毎朝、確実に味わえることでした。

起きた瞬間に、大学の授業のような “やるべきこと” に振り回されるのではなく、自分が決めた “やりたいこと” から1日をスタートできる。

この記事では、人生の主導権を取り戻して “やりたいこと” から1日を始める生活を続けた僕にどんな変化が起きたのかを、リアルで具体的なエピソードとともに紹介します。

  • 早起きを続けたらどんな変化が起きるのかを知って、モチベーションを上げたい!
  • 起きた瞬間から “やるべきこと” に追われる生活から抜け出したい…

かつての僕のように、こんなことを思っている方が記事を読んで “早起きする自分” への第一歩をふみ出してくれたら嬉しいです。

かまたま

理科教師の卵。
ゲーム実況者7年生ですが、2つのアルバイトで生計を立てています。
僕のように、なかなか夢は叶わない、けれども諦めたくはない、という人が楽しく夢を追いかけるための記事を書いていきます。

応援よろしくお願いします!

早起きの最大のメリットは、人生の主導権を握れること

早起きする最大のメリットは、“人生の主導権を握っている” と実感できることです。

この感覚は、早起きを始めたその日から味わえます。

大学生のときの僕みたいに、起きてすぐ “やるべきこと” に追われると、1日を自分以外のものに合わせて過ごしていると感じやすいです。

でも、“やりたいこと” から1日を始めると、人生を自分で動かしていると感じることができます。

例えば僕は、起きたらまずベッドメイキングをして、体重計に乗って、お湯を飲んで──といった “やりたいこと” から1日を始めています。

他にもこんなことしてます!

どれも小さなことだけれど、すべて、僕がやると決めたことです

しかも、“やるべきこと” の前に行うので、毎日確実にできます。

大学生の頃の僕に、上の図解を見せて「お前、3年後こんな生活してるで!」と説明しても、絶対に信じてもらえないでしょう…笑

こんな感じで、“人生の主導権を握る” とは言っても、実はそんなに大げさな話ではありません。

自分の意思で選んだことを、毎日コツコツとこなす──

それだけで、「今、ちゃんと自分の人生を生きているな」と思えます。

このあと紹介する “変わったこと15選” は、人生の主導権を握れたおかげで身についた習慣たちだよ!

2年間、朝5時起きを続けて変わったこと15選

ここからは、僕が2年間、毎朝5時に起きて “やりたいこと” から1日を始める生活をしていて、

自然と身についた習慣と、そのおかげで起きた変化を、具体的に紹介していきます。

「 YouTube で銀の盾をもらった 」
「 バイトしなくても良いくらい収益が出た!」

──みたいな、とてつもない変化はまだないけれど、むしろ、ないからこそリアルな変化を伝えられそうです。

早起きするモチベーションを上げたいあなたが、

「こんな変化があるなら、明日から早起きしてみよう!」と思ってくれたら、とても嬉しいです。

ベッドメイキング|部屋に清潔感が出た

ベッドメイキングして、部屋を清潔に保てるようになりました。

大学生のとき、布団をぐちゃぐちゃのまま放置していたら、マットレスにカビが生えたことがあります…

それが今では、起きたらすぐベッドを整えるのが習慣になり、部屋のキレイさもキープできています。

枕カバーやシーツも、自然と「そろそろ洗おうかな」と思えて、洗濯の頻度が上がりました。

ベッドメイキングという小さな習慣から、誰にも見られない一人暮らしでも住環境を快適に保つ意識が高まったと思います。

体重測定|体重が1年で10キロ減った

5時起き生活を始めて約半年後、2024年から毎朝体重計に乗っていて、1年間で 10kg やせられました。

2024年の体重推移!

2024年1月4日の体重が 86.2kg で、今朝(2025年6月29日)は 76.2kg 、まさかのジャスト -10kg という神調整。

ちなみに BMI も、25.2 → 22.2 に。(理想的なBMIは22とされています)

グラフは1ヶ月ごとの平均値なので右肩下がりだけれど、

もちろん、1日単位で見たら、食べすぎて前日より体重が増えたことは何度もあります。

でも、毎朝体重を測っているおかげで小さな変化に気づいて、

その日の食事や運動を調整できるようになったんです。

たった30秒の体重計に乗る習慣が、「ずっと健康に生きよう!」と思うきっかけになってくれました。

枕にしたいくらい愛用している体組成計はこれだよ!

¥6,990 (2025/03/05 21:15時点 | Amazon調べ)

水分補給|心と体がうるおった

体重を測ったあとは、食物繊維のサプリを溶かしたお湯を飲んで、ひと息ついています。

食べているものの栄養素を計算したら、食物繊維が足りていなかったから、このタイミングで補ってる!

¥814 (2025/03/05 21:28時点 | Amazon調べ)

寝ている間に失った水分をしっかりと補給することで、あの「朝のダルさ」がなくなって、すぐに集中モードに入れます。

ちなみに、体組成計で見られる水分量は、2024年4月1日に 53.2% だったのが、2025年6月29日には 55.5% まで上がりました。

そして、体だけではなく、心にも変化がありました。

ゆっくりお湯を飲んでいると、大学生のとき親友だった「朝のバタバタ君」とは無縁になって、

今では、タンブラーに注がれた水のような、波ひとつ立っていない心で1日を始められています。

毎朝の水分補給のおかげで、自分の体が渇いていないかを気にかけつつ、自分のペースで1日をスタートできるようになりました。

チョコレート|間食の質が上がった

お湯を飲むのと一緒に、ハイカカオチョコレートを食べています。

毎日3枚食べているチョコレート!
朝から“ちょこ”っとテンションを上げてくれるよ!

¥5,010 (2025/03/05 21:24時点 | Amazon調べ)

これまでは、普通のチョコレート(パーティーサイズ)を一気に食べるみたいな、いわゆる「暴食」をよくしていたけれど、

カカオ72%のチョコレート効果を食べ始めてからは、そんな衝動がほとんどなくなっています。

砂糖に振り回されることなく、自分で間食をコントロールする生活は、とても快適です。

あと、味覚が繊細になったのか、ほんのりとした甘さでも十分に満足できるようになりました。

3枚のハイカカオチョコレートが、お菓子も健康に良いものを選ぶクセをつけてくれたのだと思います。

おはようポスト|怠惰なイメージが消えた

ハイカカオチョコレートを食べながら、「おはよう!」ってポストするのが習慣になっています。

この習慣を続けていると、「自分は怠け者である」というイメージが、少しずつ消えていきました。

大学生のとき、僕は講義に遅れがちで、友達から「時間にルーズなやつ」と思われていました。

正直、自分でもそう思っていたくらいです。

でも今では、「朝から活動している人」として、リスナーから継続力や意志の強さをほめられることが増えました。

自分から見た自分も、周りから見た自分も変わってきて、

「自分は怠け者じゃない!」と胸を張って言えるようになりました。

ブログ執筆|コツコツ努力するのが上手くなった

朝の4時15分から6時15分までは、ブログを書く時間です。

バイトをやめても平気になれるように、毎日キーボードを叩き続けています。

この習慣が身についてから、「コツコツ努力するのが得意になったな〜」と感じることが増えました。

なぜなら、ブログは継続して初めて成果が出るものだからです。

しかも、最初のうちは「お金」ではなく、やりたいという「気持ち」が唯一の原動力。

だからこそ、目先の損得に流されず、「未来」や「本当の気持ち」を信じて動けるようになってきました。

フルグラ|理想の栄養バランスが実現した

ブログ執筆の合間に、フルーツグラノーラを食べています。

何種類か食べてみたけれど、「味・栄養・価格」を総合的に見て、良かったのはこれ!

¥5,420 (2025/07/05 05:02時点 | Amazon調べ)

フルグラのおかげで、理想の栄養バランスが実現しました。

以前、1日に摂っている栄養素を計算したところ、タンパク質と食物繊維が足りていませんでした。

僕と似た栄養バランスになっている人は多いはず。

  • タンパク質が豊富
  • 食物繊維が豊富
  • 糖質はひかえめ
  • 価格はお手ごろ
  • 手軽に食べられる

──この条件を満たしている魔法のような食べものはないかなぁ、と探していたときに出会ったのがフルーツグラノーラでした。

  • タンパク質 9.3g(卵1個は7.5g)
  • 食物繊維 6.9g(レタス1玉は3.3g)
  • 糖質 18.2g(ご飯1杯は50g)
  • 1食あたり 約50円
  • 紙コップに入れて準備OK

もう、完璧じゃないですか。

フルグラが「最後のピース」となって、栄養バランスのパズルが完成しました。

体の調子もどんどん整ってきて、健康的な生活ができていることを実感する毎日です。

カフェラテ|朝が楽しみな時間に変わった

ブログ執筆のおともに、カフェラテを味わっています。

どの商品より “ミルクのまろやかさ” を感じられるサントリーのカフェラテがいちばん好き!

¥2,793 (2025/07/05 05:56時点 | Amazon調べ)

カフェラテを飲むのは、かなり最初のほうに定着した習慣です。

それまでは、「朝=眠くてつらい時間」というイメージを持っていました。

でも、「朝=カフェラテを飲む時間」と決めてからは、朝が少し楽しみになったんです。

今思えば、このちょっとした変化がとても大きかった。

それ以降、芋づる式にこの記事で紹介している習慣ができていきました

今では「朝」がいちばん好きな時間です。

そして、カフェラテが、そのきっかけをくれたと思っています。

瞑想|気分に振り回されなくなった

ブログ執筆の休憩時間に、瞑想をしています。

「瞑想」とはいっても、いつものゲーミングチェアで、5分くらい目を閉じて呼吸に集中する簡単なものです。

この習慣のおかげで、心が乱れていないかをチェックするクセがつきました。

「呼吸に集中しよう」と意識しているのに、無意識に別のことを考えてしまう。

そんなときは、さらに深く呼吸をして落ち着くようにしています。

ちなみに、昼だったら仮眠したり、将棋やアニメで気分転換したりもするよ!

「5分でも瞑想はハードルが高い」って人は、Audible を活用するのがオススメです。

Audible はナレーターさんが本を朗読してくれるサービスですが、考えごとをしていると内容が入ってこなくなります…

「朗読に集中しよう」と意識しているのに、無意識に別のことを考えている。

これはこれで、心が乱れていないかをチェックする良い判断材料になると思います。

瞑想を始めてから、ネガティブになることがほとんどなくなりました

心のざわつきが手に負えなくなる前に、それに気づいて対処できるようになったんです。

気分は「自分が振り回されるもの」ではなく、「自分がコントロールできるもの」だと知れました。

朝配信|毎日に“意味”が生まれた

瞑想してベストコンディションになったら、YouTube でゲーム配信をしています。

毎朝、6時半から8時まで生放送をしていると、僕の配信に来るのをルーティンにしてくれている人が増えてきました。

そんなリスナーたちに、元気良く1日を始めてもらうことが、もはや僕の生きる理由の一つです。

「 あんたの声、朝に聞くと元気出るねん 」

「 かまたまの配信楽しいから悲しみがなくなる!」

「 凄く面白かったこんな面白いマリカ配信者初めてでした!」

──こんなことを言われたら、「生きてて良かった」「もっとみんなを喜ばせられるように成長しよう」って思っちゃうじゃないですか。

朝配信を続けたことで、何気ない毎日に意味が生まれて、人生の充実度がグンと上がりました

筋トレ|体脂肪率が4%減った

朝配信を終えたら、この『4分間の体幹トレーニング動画』に合わせて筋トレをしています。

2024年4月1日(体組成計を買った日)の体脂肪率が 22.3% で、今朝(2025年7月8日)は 18.5% 。

1年間で、体脂肪率が4%ほど減らすことができました。

筋トレのメリットは、見た目が変わることだけではありません。

継続すると必ず成長を感じられるのがすごく良いんです。

例えば、最近は腕立て伏せのメニューもやっていて、

始めた頃は、膝をつけないと10回×8種目できなかったのが、

次第に膝をつけないで5回×8種目できるようになり、

今では、膝をつけずに10回×8種目こなせています。

筋トレのおかげで、いきなり大きな変化を狙うのではなく、少しずつ変わっていくことが大切なんだと思えるようになりました。

朝ごはん|1日がうまく回り始めた

筋トレ後は、「ふ〜!今日も早朝から4時間がんばったぞ!」と思いながら、朝食の準備を始めます。

朝ごはんのメニューは、納豆卵かけご飯(NTKG)です。

ぜひ NTKG の記事も読んでみてね!

しっかり朝ごはんを食べるようになると、1日がうまく回り始めました。

朝食前は “やりたいこと”

朝食後は “やるべきこと”(バイト等)

こんな感じで、メリハリがついたんです。

朝ごはんをその2つの間に置くことには、2つのメリットがあると思います。

一つは、今日も良いスタートを切れたと実感できること。

やりたいことをやり続けた4時間の〆に食べる NTKG は、もう最高です。

もう一つは、1日を生き生きと過ごせること。

栄養バランスの整った NTKG のおかげで、日中にエネルギーが不足することはないし、

逆に、食べすぎによって集中力が下がることもありません。

“やりたいこと” から始めて、“やるべきこと” にも向き合う

そんな自分を支えてくれているのが、朝ごはんです。

プロテイン|肌と髪が若返った

朝ごはんを食べるときに、プロテインを飲んでいます。

おいしくて、溶けやすくて、お手ごろ価格な REYS のプロテインがお気に入り!

¥3,780 (2025/03/12 20:21時点 | Amazon調べ)

1日に100gのタンパク質を摂るようにしてから、肌質と髪質が良くなっているのを感じます。

タンパク質の摂取量は、体重 1kg あたり 1.0〜1.2g が目安とされていて、僕は100gを目標にしています。

現在26歳ですが、普段から高校生を見ている教師の親戚に「高校生みたいに髪がツヤツヤやな〜」とほめられました。

あと、20代前半のとき、足の裏の皮ふが固くなってきていたけれど、それが剥がれてスベスベになったんです。

ちなみに、フルグラのところで「フルグラが最後のピースとなって、栄養バランスのパズルが完成した」って書いたけれど、

栄養バランスのパズル、最初の1ピースはプロテインでした。

体の隅々まで若返らせてくれただけでなく、いつも食べているものの栄養を気にするきっかけもくれたのが、プロテインです。

アニメ|見える世界が広がった

朝ごはんを食べながら、Amazon Prime Video でアニメを見ています。

実は、アニメ鑑賞は最近できた習慣で、それまでは YouTube の動画を見ながらご飯を食べていました。

それでも、3ヶ月間に224話も見ることができました。

3ヶ月で視聴した作品リスト!
  • 負けヒロインが多すぎる!
  • 魔道具師ダリヤはうつむかない
  • 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
  • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
  • キングダム

食事のときに、YouTube の動画ではなく、アニメを見るのには3つの良いところがあると思います。

1つ目は、動画探しで疲れないこと。

ご飯を食べながら、「次はどの動画を見ようかな」と YouTube をサーフィンするのは、思ったより脳のリソースを消費します。

でもアニメなら、作品を選んでしまえば、完結するまで次に見るものを迷うことはありません。

おかげで、以前よりもご飯に集中できるようになりました。

2つ目は、よく噛んで食べられること。

動画時間がランダムな YouTube とは違って、ほとんどのアニメは1話24分です。

この24分というのが食事時間にぴったりなんです。

アニメを見終わるタイミングで食べ終わるペースを心がけると、ゆっくりよく噛んで食事するようになりました。

3つ目は、自分の世界が広がっていくこと。

これがいちばん大きなメリットだと思います。

アニメの登場人物たちは、自分とはまったく違う人生を生きています。

そんな彼らを見ていると、いろんな価値観があることに気づけるんです。

現実世界でも、みんながそれぞれの考え方を持っていて、そのどれもが尊いと思えるようになりました。

毎朝の24分間が、僕の見える世界を広げてくれています。

スキンケア|自分に自信がついた

いよいよ、最後の変化です。

朝ごはんを食べたら、化粧水と日焼け止めをつけてスキンケアしています。

肌の老化の8割は “乾燥” と “紫外線” のせいと言われているから、僕はこの2つで対策しているよ!

スキンケアを続けていると、肌がちょっとずつ変わってきました。

アトピーがひどいときから応援してくれているリスナーに「肌、綺麗になったね!」と言われたときは、本当に嬉しかったです。

皮ふ科で治療も受けています。
これらの商品でアトピーが改善したというわけではありません。

肌が綺麗になったおかげで、鏡を見るのが楽しくなって、自分に自信がつきました

自分で自分の見た目を好きになれるように、今日も “保湿” と “紫外線対策” をがんばります。

まとめ!

  • 早起きの最大のメリットは “人生の主導権を握れること”
  • 人生の主導権は、早起きを始めたその日から握れる
  • “やりたいこと” から1日を始めると「今、ちゃんと自分の人生を生きているな」と思える
  • 小さな “やりたいこと” には、自分の意識を変えてしまうほどの大きな力がある

早起きを続けて、僕は別人のように変わりました。

眠っていた “本当の自分” が目覚めた気がします。

この記事を読んだ方が、明日1分でも早く起きてくれたら、とっても嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました