YouTube を見ていると、モーニングルーティンを紹介している動画がたくさんあります。
モーニングルーティン動画には、それぞれの YouTuber の個性が詰まっていて、「朝の習慣って自分らしさが表れるんだな〜」と感じます。
みなさんも、YouTube や TV を見て、こんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?
- 自分もモーニングルーティンを作りたい!
- 自分らしい日々を手に入れたい!
- あの YouTuber みたいな朝を過ごしたい!
この記事では、今からモーニングルーティンを作るという人でも始めやすい、
5分以内にできるおすすめのモーニングルーティンを3つご紹介します!

僕も毎朝やってるから、「これでもか!」ってくらい具体的な習慣だよ!
そもそも、何のための朝習慣?
よく言われるモーニングルーティンの目的には、次のようなものがあります。
- 1日の生産性を上げる
- 健康的な身体をつくる
- 心にゆとりを持たせる
どれも大切なことですが、一般論すぎて、なんだかピンと来ません。
僕は、もっとシンプルに、モーニングルーティンはやりたいことに没頭するためのものと考えています。
極端な話、誰かにやらされていること、やるべきことだけをするのであれば、モーニングルーティンはなくても良いでしょう。

僕は、このブログ執筆とゲーム実況に没頭するために、モーニングルーティンを続けているよ!
おすすめのモーニングルーティン
それでは、5分以内にできるおすすめのモーニングルーティンを紹介していきます。
「冷たいシャワーを浴びる」みたいにハードルが高かったり、「散歩に行く」みたいに天気に左右されたりしないものなので、
ぜひ、明日からやってみてください!
スマホと連携ができる体組成計に乗る
起きてトイレを済ませたら、Anker の体組成計「Smart Scale P2 Pro」に乗りましょう。
体重を測ることは、健康を意識するはじめの一歩で、毎日体重を測る人は、そうでない人よりも体重が減りやすいという研究もあります。

去年、毎日体重を測ってたら、86kg から 76kg になった!

健康でないとやりたいことに没頭できません。(というか何もできません…)
現代人は、歳を重ねるにつれて太っていき、生活習慣病などで健康を損なってしまう人が多いです。
末長くやりたいことに没頭する人生を楽しむために、毎朝、体重を記録して自分の身体と向き合う習慣を作りましょう!

乗るときに足の位置を気にしなくて良くて、自動でスマホと連携してくれて、アプリも見やすい、この体組成計がオススメ!
食物繊維サプリを溶かしたお湯を飲む
体重を測ったら、サーモスのタンブラーで、イージーファイバーを溶かしたお湯(または水)を飲みましょう。
起きたときの体は、かなり水分不足になっているからです。
そのままにしていると、せっかくの朝時間にだるさを感じてしまうかもしれません。
僕は、チョコレート効果のカカオの風味を楽しみながら、お湯を飲んでいます。
1日の最初に食べるものは、食物繊維やカカオポリフェノールのような、身体に良い成分が含まれているものを選びたいですね!

このモーニングルーティンを始めてから、めっちゃ快腸になったし、しっかり水分を取っているおかげで、集中力も上がった!
「やりたいからやること」を一つ書く
お湯を飲んで、一息ついたら、「やりたいからやること」を一つ書きましょう。
紙やスマホに書いても良いし、思いきって日記を始めてみるのもオススメです。
「やるべきこと」しかない1日を、「やりたいこと」のある1日にできれば、毎日が、人生がとんでもなく楽しくなります。
静かな朝の時間は、ゆっくり自分と向きあって、やりたいことを見つけるのにぴったりですね!

紹介した3つの習慣、全部やっても15分もかからないのに、効果はバツグンだよ〜!
まとめ!
- モーニングルーティンは、やりたいことに没頭するためのもの
- 5分以内にできる、以下の3つがオススメ
- 体重を測って、自分の体と向き合う
- お湯を飲んで、身体に良いものを食べる
- 心と向きあって、やりたいことを書く
モーニングルーティンを作ると、不思議なことに、朝以外の時間にも、自分を大切にしたり、自分らしく生きられているのを実感したりできるようになります。
ご紹介した3つのうち、まずは1つ始めてみて、それをきっかけに少しずつ自分らしい毎日に変えていってくださいね!
コメント